2012年12月29日 (土) | 編集 |
クリスマスも終わり
「も~い~くつ寝ると
~お正月
~~
」
という事で
大掃除も、全然進まないのに、あまり焦る事もない
のんびり屋ののんです
(※アップまで時が流れ
、やれる範囲のお掃除は完了しました
)
それでは、那須温泉 美肌名湯と憩いの宿 茜庵 お食事のご紹介の
はじまりはじまり~~~
訪れたのは、10月の下旬ですが
夕食のお時間は真っ暗でした
しかし、こんな明かりに導かれて、母屋に向かいました

ガスボンベが入ってしまったり~
構図が悪く、茜庵さんごめんなさい
お献立をパチリ


直筆のものは、暖かい感じでいいですね~
達筆で優しそうな文字です
お部屋をパチリ

個室での利用でした
場所は、離れへの出入り口の手前、暖炉のお部屋から、フロントを通り、付きあたりですよ~

美月のお部屋は、お部屋にお食事処がついているようですが
秋月の方はどこでお食事なのでしょうか
お部屋とのカラーコーディネートもばっちりな
厚っこい木のテーブルが立派でした
今ののんは、床に座るのがきついので、イスでのお食事がうれしかったです
生け花もパチリ


こういう風に、短めにさすのも、かわいいですね~
壁にかかる、お飾りもパチリ


和風で
色合いも素敵です~
それでは、お料理にいきま~す
最初に言っちゃっておきますが~
とにかく、のん達には、とっ~~~ても美味しかったです~
表現力の乏しさから
、気の効いた感想が書けませんが、お許し下さいね~
「いや
、のんちゃんは、いつも美味しい美味しいっていう食いしん坊でしょっ」と言っている方~
確かにその通りなのですが
こちらのお料理は、舌がチョ~一流に肥えているUさん達も、絶賛のお料理ですので、いつもより、ちょっぴりドキドキしないでご紹介が出来ます
でもそうです
やはり、味覚には個人差がある事はご承知おき下さいね~
入室時並べられている、全体画像をパチリ


暖かいものはないし、冷たいものも、生温くなっている事もなく
です
画像を撮り忘れましたが
黒いお盆の右横にある
透明なぐい呑みは、食前酒の自家製梅酒です
梅酒は、身体に良いんですよね~
甘くて美味しく、つい飲み過ぎてしまうので、普段はあまり飲まないようにしているので
久々にいただきうれしかったです
お酒は、1人1杯
プランに入っていて
囲炉裏でお茶&お菓子をいただく時に、専用メニューから選びます
画像を撮り忘れましたが
温泉公方は自家製梅酒のロック
そして、のんは、これ~
冷酒 源泉掛け流し 湯宿 茜庵です

端麗辛口で、呑みやすいお味でした
これで1杯はお得なので、これを2本にしようかとのんは考えましたが
飲み過ぎて、茜庵で朝まで爆睡は悲し過ぎるという事で、温泉公方は梅酒にしたんです
のんは、欲張りさんになりましたが、温泉公方は意外にいつも冷静です
それでも、お腹いっぱいで、しばし爆睡の温泉公方でしたがね~
でもでも、考えただけあって、のんは、ウトウト止まりだったので
夜中に起きて、温泉
&シャンパン
&カップラーメン
を楽しめました
そのシャンパンです
小さいコ―ラの瓶よりちょっぴり小さい位の量です

ちょっと遅れたイベント旅行だとお話したら
茜庵さんから、プレゼントされました
大人のお味の甘くないシャンパンは、久しぶりに飲みました
ご馳走様でした
それでは、お料理を1品ずつ、ズ~~ム
先附け
紫芋しんびき粉揚げ

しんびき粉がわからず、検索してみました
水に浸し蒸したもち米を細かめにひいた食品だそうです。
もう少し粗いものを、道明寺粉というらしいです
しんびき粉より細かいものが上南粉
3つとも初耳だったのんです
お味は、紫芋の甘さが、デザート感覚にも感じ甘いものも大好きなのん達ですから
パくっとすぐに無くなってしまいました~
全体画像で
黒いお盆にのっているのは
前菜です
前菜って、一口ずつ、キレイに飾ってあるけれど、あとで考えると、記憶がすぐに薄れてしまう事が多いですが
こちらの前菜は、御覧の通り、1品1品が独立したお料理のように量 質とも入魂って感じの前菜でした
なので、1品ずつ~
ごま豆腐

ごま豆腐は身体に良さそうなので、ちょっと前に永平寺の近くからお取り寄せして食べたのですが
それに負けず、なめらかな舌触りと香りで、
でした
合鴨ロース

鴨は固めなイメージでしたが、柔らかくて美味しかったです
(美味しかったと書く数、数えないで下さいね~
)
生だこわさび和え

生だこは、必ずお寿司屋さんでいただきますし
たこわさびも、お土産で売っていたりするとよく購入します
手作りは、やっぱり一味違いました
柿とくらげの白和え

柿はおっきい、よくむいて食べる大きさで、くらげとコラボ~~
それが白和えにして合うんですね~
甘い柿と、白和えの甘さが相殺されちょうど良く、おまけにくらげのコリコリ食感
The創作料理て感じですかね~
和牛時雨煮

あ~~
想像したら、お酒が飲みたくなっちゃいました
ご飯のお供にもいいかもです
お造り
本まぐろ刺身
ぶり刺身
生うに

器が、皆さんの所でよく見ている白い大きなものではないですね~
でもお味は、噂通り
良いもの使ってるな~という逸品です
海なし県で、地産地消ではありませんが、美味しいから大歓迎です
お友達が、佐渡で美味しい魚介を食べたいので紹介して下さいと、漁師さんに聞いたら
冗談半分なのでしょうが、「東京の築地が一番いいよ~
」と
言われたお話を思い出しました
本マグロは、個人的に大トロより好きな中トロで、お口の中でトロ~~
ぶりは、脂が濃いので、いつも1枚食べて後は温泉公方にあげてしまいますが
こちらのぶりは、とっても美味しそうに見えたのでいただいてみたら
くどくない脂身で、とっても美味しかったです
うにちゃんは、得意の一言
美味しすぎでした~~
鍋物
那須黒毛和牛 牛すき鍋

いいお肉でしょ~~
A5らしいです
お鍋なので、すき焼きより薄味で、スープも美味しく
お肉はやわらか~
幸せでした
そして、季節にぴったりのこんな素敵な器には~
(のんがカメさんアップなので
、この時は紅葉のはしりでした
)

焚き合せ
フォアグラ大根 辛子あんかけ



こちらの名物といっていい、皆さん絶賛の一品です
これ、ほんとに美味しいんですね~~~
のんは、どちらかというと、フォアグラは苦手だと思っていましたが
表面がカリッと焼いてあるので、香ばしさで臭みはまったくなく、中はトロ~リ
それを、お出汁で柔らかく炊いた大根と一緒にいただくのですが
今思い出しても、お口の中に唾液が出てきます~(汚くてすみません
)
蒸し物
ずわいがに茶碗蒸し

大好きなカニがいっぱいで、それが大好きなトロミでとじてあり、おいちかったです~
茶碗蒸しもいい具合に柔らかに固まっていて
カニの風味と共に、チュルチュルとあっと言う間にいただきました
留め鉢
炙り帆立梅みそがけ

お寿司屋さんでも、炙りが好きで、一通りいただくのん達ですので
これもお気に入りの1品でした
お腹もいっぱいになってきていたので、梅のさっぱり感が良い感じの口直しとなった気がします
いい貝柱でした~
お食事
松茸ごはん

小松菜ごはんや、お豆ごはんの事もあるようですが
松茸はあまり食べられないので、季節が合い、ラッキーでした
でも、Jさんお気に入りの小松菜ごはんも食べてみたいです
思わず
ズ~~ム

松茸いっぱい入ってました
ご飯もモチモチで、お腹いっぱいなのに、余裕で食べちゃいました
こちらの土瓶蒸し容器は~

汁物替わり
きのこ彩々土瓶蒸しです

しめじ 舞茸 エリンギ 海老 鶏団子 銀杏 みつば しいたけと
思いきり具だくさんの土瓶蒸しに、かぼすを絞っていただきましたよ~
脳みそが、きのこ風味で満たされたと感じる程
香り豊かな逸品でした
これが汁替わりですから、贅沢です
お献立にはありませんが
漬物もつきました
赤かぶと白菜ですかね

塩辛くなく、このちょっぴりでご飯も進むのですが
こちらのご飯は、おかずいらずですよね~

も~ちろん
デザートだって、手は抜かない茜庵さんですよん
水菓子
和栗プリン風です

プリン好きの温泉公方です~(書くと叱られちゃうかな~
)
お茶は、ほうじ茶で、身体に優しいです
病院を思い出しました
こちらも思わず
ズ~~ム

美しい盛り付けです
大きな栗もうれしいです
そして、栗好きのん(お芋も好きです~
)には、たまらないデザートでした
お腹も、心も満足満足な夕食でした
それでも、夜中には、シャンパンを~

サービスのカップ天ぷらそばもいただきました
そして、朝~
昨夜いただいたものは、どこへやら
温泉にたくさん入ると、お腹はすぐにへるんです
待ちかねて、夕食会場と同じお部屋に向かいました
窓からの景色です

自然な雑木林の中に建てたのでしょうかね~
緑はやっぱり癒されます
それでは、朝食ご紹介です
全体着席時の画像です

もちろん
ご飯とけんちん汁は、あとから持ってきて下さいました
一気出しですが、冷めるものもほとんどないので
でしょうか
お魚は、熱々というわけにはいきませんでしたが、温かかったたので
のん達は全然
でした
それでは、1品ずつズ~~ム
上の画像
真ん中に置いてある黒い重箱に入っている3点盛りからです
1.梅干し~~

大きさがわかりづらいですが
と~っても大きくて、肉厚な梅干ですが、程よい酸味なので、味わいいただきました
2.明太子 おろし添え

今年の紅葉は遅かったので、飾りのもみじはまだ、緑色ですね~
前にもお話しましたが
コレステロール対策で、普段買わないようにしているので(これは何故かしっかり守ってますね
)
大好きな明太子を久々に食べられて、ごはんもとってもすすみました~
3.昆布の佃煮トビコ和え~だと思います

これまた、ごはんがすすむ1品ですね~
実は、おひつが空になってしまったので、おひつをおかわりしました
ちょっとしか入ってなかったからですからね~~
茜庵さんいっぱいご飯ありがとうございました
続きまして汲み上げ豆腐

チュルンチュルンとあっという間になくなりました
ヘルシ~~
ネギ納豆もパチリ


ネギ入りが一番好きです~
毎日でも
です
苦手なHお兄さんとJさん(全然イニシャルトークになってませんね
)失礼しました
ひじきの煮物

胡麻の香りも良く、うちより甘めで、こういうのも美味しいかも~って思いました
ほうれん草も和えてあるひじきは初めてかもです
サトイモの煮転がし

味噌味だったと思います
(今度作ってみよ~
)
ちょっぴり芯が残っちゃってたのは、「弘法にも筆の誤り」ですね
今後のために声をかけて来ようかとも思いましたが、機会を失ってしまいできませんでした
さわらの西京焼き

一気出しなので
正直熱々とはいきませんでしたが
温かさは残っているし、こういうお魚は、ちょっと冷めても美味しいですよね~
たっぷりグリーンサラダとウインナ~もパチリ


こういうサラダは、新鮮でないとパサパしちゃいますよね~
高原らしく、新鮮でした
パプリカが入っているサラダ、最近増えてますよね~
そして、このウインナー
パキッって感じで、香りも良く、たいへん美味でございました
(まったく無関係ですが大奥懐かしいです~
)
お漬物

赤唐辛子は、ビクビクしながら食べましたが、ピリッと辛い位で美味しかったです
あとは、醤油もついているたくあんと、コブと、瓜だったと思います
塩辛過ぎず良かったです
そしてお味噌汁は、けんちん汁でした

朝から、手がこんだお食事ですね
具には、定番の物の他、さつま芋も入っていて、お味噌と意外にマッチングしていましたよん
ごぼうがきんぴらのように大きめに切ってあるのも、新鮮な感じでした
食後には、ホットコーヒーでホ~~
(Mさんの真似です
)

お水が美味しいと、コーヒーやお茶も全然違いますよねっ

噂通り、最上級の舌も唸らせる美味しいお食事でした
お料理は、全部女将さんがお作りになっているそうです
素材良し
味良し
で、素晴らしいお料理でした
もちろん、叶うものなら、リピートしたいお宿です

「も~い~くつ寝ると



という事で

大掃除も、全然進まないのに、あまり焦る事もない

のんびり屋ののんです

(※アップまで時が流れ


それでは、那須温泉 美肌名湯と憩いの宿 茜庵 お食事のご紹介の

はじまりはじまり~~~

訪れたのは、10月の下旬ですが

夕食のお時間は真っ暗でした

しかし、こんな明かりに導かれて、母屋に向かいました

ガスボンベが入ってしまったり~

構図が悪く、茜庵さんごめんなさい

お献立をパチリ



直筆のものは、暖かい感じでいいですね~

達筆で優しそうな文字です

お部屋をパチリ


個室での利用でした

場所は、離れへの出入り口の手前、暖炉のお部屋から、フロントを通り、付きあたりですよ~


美月のお部屋は、お部屋にお食事処がついているようですが
秋月の方はどこでお食事なのでしょうか

お部屋とのカラーコーディネートもばっちりな

厚っこい木のテーブルが立派でした

今ののんは、床に座るのがきついので、イスでのお食事がうれしかったです

生け花もパチリ



こういう風に、短めにさすのも、かわいいですね~

壁にかかる、お飾りもパチリ



和風で

色合いも素敵です~

それでは、お料理にいきま~す

最初に言っちゃっておきますが~

とにかく、のん達には、とっ~~~ても美味しかったです~

表現力の乏しさから


「いや


確かにその通りなのですが

こちらのお料理は、舌がチョ~一流に肥えているUさん達も、絶賛のお料理ですので、いつもより、ちょっぴりドキドキしないでご紹介が出来ます

でもそうです

やはり、味覚には個人差がある事はご承知おき下さいね~

入室時並べられている、全体画像をパチリ



暖かいものはないし、冷たいものも、生温くなっている事もなく


画像を撮り忘れましたが

黒いお盆の右横にある


梅酒は、身体に良いんですよね~

甘くて美味しく、つい飲み過ぎてしまうので、普段はあまり飲まないようにしているので

久々にいただきうれしかったです

お酒は、1人1杯
プランに入っていて
囲炉裏でお茶&お菓子をいただく時に、専用メニューから選びます

画像を撮り忘れましたが

温泉公方は自家製梅酒のロック

そして、のんは、これ~

冷酒 源泉掛け流し 湯宿 茜庵です


端麗辛口で、呑みやすいお味でした

これで1杯はお得なので、これを2本にしようかとのんは考えましたが

飲み過ぎて、茜庵で朝まで爆睡は悲し過ぎるという事で、温泉公方は梅酒にしたんです

のんは、欲張りさんになりましたが、温泉公方は意外にいつも冷静です

それでも、お腹いっぱいで、しばし爆睡の温泉公方でしたがね~

でもでも、考えただけあって、のんは、ウトウト止まりだったので

夜中に起きて、温泉




そのシャンパンです

小さいコ―ラの瓶よりちょっぴり小さい位の量です


ちょっと遅れたイベント旅行だとお話したら

茜庵さんから、プレゼントされました

大人のお味の甘くないシャンパンは、久しぶりに飲みました

ご馳走様でした

それでは、お料理を1品ずつ、ズ~~ム

先附け
紫芋しんびき粉揚げ


しんびき粉がわからず、検索してみました

水に浸し蒸したもち米を細かめにひいた食品だそうです。
もう少し粗いものを、道明寺粉というらしいです

しんびき粉より細かいものが上南粉

3つとも初耳だったのんです

お味は、紫芋の甘さが、デザート感覚にも感じ甘いものも大好きなのん達ですから

パくっとすぐに無くなってしまいました~

全体画像で



前菜です

前菜って、一口ずつ、キレイに飾ってあるけれど、あとで考えると、記憶がすぐに薄れてしまう事が多いですが
こちらの前菜は、御覧の通り、1品1品が独立したお料理のように量 質とも入魂って感じの前菜でした

なので、1品ずつ~

ごま豆腐


ごま豆腐は身体に良さそうなので、ちょっと前に永平寺の近くからお取り寄せして食べたのですが

それに負けず、なめらかな舌触りと香りで、


合鴨ロース


鴨は固めなイメージでしたが、柔らかくて美味しかったです

(美味しかったと書く数、数えないで下さいね~

生だこわさび和え


生だこは、必ずお寿司屋さんでいただきますし

たこわさびも、お土産で売っていたりするとよく購入します

手作りは、やっぱり一味違いました

柿とくらげの白和え


柿はおっきい、よくむいて食べる大きさで、くらげとコラボ~~

それが白和えにして合うんですね~

甘い柿と、白和えの甘さが相殺されちょうど良く、おまけにくらげのコリコリ食感

The創作料理て感じですかね~

和牛時雨煮


あ~~

想像したら、お酒が飲みたくなっちゃいました

ご飯のお供にもいいかもです

お造り
本まぐろ刺身
ぶり刺身
生うに

器が、皆さんの所でよく見ている白い大きなものではないですね~

でもお味は、噂通り

良いもの使ってるな~という逸品です

海なし県で、地産地消ではありませんが、美味しいから大歓迎です

お友達が、佐渡で美味しい魚介を食べたいので紹介して下さいと、漁師さんに聞いたら

冗談半分なのでしょうが、「東京の築地が一番いいよ~


言われたお話を思い出しました

本マグロは、個人的に大トロより好きな中トロで、お口の中でトロ~~

ぶりは、脂が濃いので、いつも1枚食べて後は温泉公方にあげてしまいますが

こちらのぶりは、とっても美味しそうに見えたのでいただいてみたら

くどくない脂身で、とっても美味しかったです

うにちゃんは、得意の一言


鍋物
那須黒毛和牛 牛すき鍋


いいお肉でしょ~~

A5らしいです

お鍋なので、すき焼きより薄味で、スープも美味しく

お肉はやわらか~

幸せでした

そして、季節にぴったりのこんな素敵な器には~

(のんがカメさんアップなので



焚き合せ
フォアグラ大根 辛子あんかけ




こちらの名物といっていい、皆さん絶賛の一品です

これ、ほんとに美味しいんですね~~~

のんは、どちらかというと、フォアグラは苦手だと思っていましたが

表面がカリッと焼いてあるので、香ばしさで臭みはまったくなく、中はトロ~リ

それを、お出汁で柔らかく炊いた大根と一緒にいただくのですが

今思い出しても、お口の中に唾液が出てきます~(汚くてすみません

蒸し物
ずわいがに茶碗蒸し


大好きなカニがいっぱいで、それが大好きなトロミでとじてあり、おいちかったです~

茶碗蒸しもいい具合に柔らかに固まっていて

カニの風味と共に、チュルチュルとあっと言う間にいただきました

留め鉢
炙り帆立梅みそがけ


お寿司屋さんでも、炙りが好きで、一通りいただくのん達ですので

これもお気に入りの1品でした

お腹もいっぱいになってきていたので、梅のさっぱり感が良い感じの口直しとなった気がします

いい貝柱でした~

お食事
松茸ごはん


小松菜ごはんや、お豆ごはんの事もあるようですが

松茸はあまり食べられないので、季節が合い、ラッキーでした

でも、Jさんお気に入りの小松菜ごはんも食べてみたいです

思わず



松茸いっぱい入ってました

ご飯もモチモチで、お腹いっぱいなのに、余裕で食べちゃいました

こちらの土瓶蒸し容器は~


汁物替わり
きのこ彩々土瓶蒸しです


しめじ 舞茸 エリンギ 海老 鶏団子 銀杏 みつば しいたけと

思いきり具だくさんの土瓶蒸しに、かぼすを絞っていただきましたよ~

脳みそが、きのこ風味で満たされたと感じる程
香り豊かな逸品でした

これが汁替わりですから、贅沢です

お献立にはありませんが
漬物もつきました

赤かぶと白菜ですかね


塩辛くなく、このちょっぴりでご飯も進むのですが

こちらのご飯は、おかずいらずですよね~


も~ちろん

デザートだって、手は抜かない茜庵さんですよん

水菓子
和栗プリン風です


プリン好きの温泉公方です~(書くと叱られちゃうかな~

お茶は、ほうじ茶で、身体に優しいです

病院を思い出しました

こちらも思わず
ズ~~ム


美しい盛り付けです

大きな栗もうれしいです

そして、栗好きのん(お芋も好きです~


お腹も、心も満足満足な夕食でした

それでも、夜中には、シャンパンを~


サービスのカップ天ぷらそばもいただきました

そして、朝~

昨夜いただいたものは、どこへやら

温泉にたくさん入ると、お腹はすぐにへるんです

待ちかねて、夕食会場と同じお部屋に向かいました

窓からの景色です


自然な雑木林の中に建てたのでしょうかね~

緑はやっぱり癒されます

それでは、朝食ご紹介です

全体着席時の画像です


もちろん

ご飯とけんちん汁は、あとから持ってきて下さいました

一気出しですが、冷めるものもほとんどないので


お魚は、熱々というわけにはいきませんでしたが、温かかったたので

のん達は全然


それでは、1品ずつズ~~ム

上の画像


1.梅干し~~


大きさがわかりづらいですが

と~っても大きくて、肉厚な梅干ですが、程よい酸味なので、味わいいただきました

2.明太子 おろし添え


今年の紅葉は遅かったので、飾りのもみじはまだ、緑色ですね~

前にもお話しましたが

コレステロール対策で、普段買わないようにしているので(これは何故かしっかり守ってますね

大好きな明太子を久々に食べられて、ごはんもとってもすすみました~

3.昆布の佃煮トビコ和え~だと思います


これまた、ごはんがすすむ1品ですね~

実は、おひつが空になってしまったので、おひつをおかわりしました

ちょっとしか入ってなかったからですからね~~

茜庵さんいっぱいご飯ありがとうございました

続きまして汲み上げ豆腐


チュルンチュルンとあっという間になくなりました

ヘルシ~~

ネギ納豆もパチリ



ネギ入りが一番好きです~

毎日でも


苦手なHお兄さんとJさん(全然イニシャルトークになってませんね


ひじきの煮物


胡麻の香りも良く、うちより甘めで、こういうのも美味しいかも~って思いました

ほうれん草も和えてあるひじきは初めてかもです

サトイモの煮転がし


味噌味だったと思います


ちょっぴり芯が残っちゃってたのは、「弘法にも筆の誤り」ですね

今後のために声をかけて来ようかとも思いましたが、機会を失ってしまいできませんでした

さわらの西京焼き


一気出しなので


温かさは残っているし、こういうお魚は、ちょっと冷めても美味しいですよね~

たっぷりグリーンサラダとウインナ~もパチリ



こういうサラダは、新鮮でないとパサパしちゃいますよね~

高原らしく、新鮮でした

パプリカが入っているサラダ、最近増えてますよね~

そして、このウインナー

パキッって感じで、香りも良く、たいへん美味でございました

(まったく無関係ですが大奥懐かしいです~

お漬物


赤唐辛子は、ビクビクしながら食べましたが、ピリッと辛い位で美味しかったです

あとは、醤油もついているたくあんと、コブと、瓜だったと思います

塩辛過ぎず良かったです

そしてお味噌汁は、けんちん汁でした


朝から、手がこんだお食事ですね

具には、定番の物の他、さつま芋も入っていて、お味噌と意外にマッチングしていましたよん

ごぼうがきんぴらのように大きめに切ってあるのも、新鮮な感じでした

食後には、ホットコーヒーでホ~~



お水が美味しいと、コーヒーやお茶も全然違いますよねっ


噂通り、最上級の舌も唸らせる美味しいお食事でした

お料理は、全部女将さんがお作りになっているそうです

素材良し

味良し

で、素晴らしいお料理でした

もちろん、叶うものなら、リピートしたいお宿です


この記事へのコメント
こんにちは。とうとう食事編ですねぇ~
茜庵さんは、やはり食事がすばらしいですね。夕食の前菜は美味しそうなものが、ホントに少しずつ並んでいていいですね。お酒がどんどんすすみそうです。
フォアグラ大根もここの名物ですよね。フォアグラは素材や調理次第でかなり味に違いが出るようです。前に、東京で2日間続けて、違うお店でフォアグラを炒めたものを食べたことがあるのですが、2日目のフォアグラは、前日より高級店だったのもあるのか、まったく臭みもなくて、表面こんがり中はトロトロでひじょーに美味しかったです。こんなにも違うのかっ!!て思いました。茜庵さんのこのお料理はお店の名物だけあって、美味しいのでしょうねぇ~
そして朝食も手が込んだものですね。食事については文句なく一級のお宿だと思いました。さすがですね、こちらのお宿。
茜庵さんは、やはり食事がすばらしいですね。夕食の前菜は美味しそうなものが、ホントに少しずつ並んでいていいですね。お酒がどんどんすすみそうです。
フォアグラ大根もここの名物ですよね。フォアグラは素材や調理次第でかなり味に違いが出るようです。前に、東京で2日間続けて、違うお店でフォアグラを炒めたものを食べたことがあるのですが、2日目のフォアグラは、前日より高級店だったのもあるのか、まったく臭みもなくて、表面こんがり中はトロトロでひじょーに美味しかったです。こんなにも違うのかっ!!て思いました。茜庵さんのこのお料理はお店の名物だけあって、美味しいのでしょうねぇ~
そして朝食も手が込んだものですね。食事については文句なく一級のお宿だと思いました。さすがですね、こちらのお宿。
2012/12/30(Sun) 10:16 | URL | 遠霞 #buI3a3AE[ 編集]
何だかすごくご無沙汰しちゃったみたいで~^^;
どれも手間をかけたお料理で美味しそう♪
紫芋にしんびき粉は色もキレイですね。しんびき粉はチョットおしゃれにエビを揚げたい時に使ってました。
マツタケご飯のツヤツヤがいいですね。もち米入りなのかな?
あっという間に明日は大晦日ですね!
来年もよろしくお願いします(^_-)-☆ よいお年を~♪
どれも手間をかけたお料理で美味しそう♪
紫芋にしんびき粉は色もキレイですね。しんびき粉はチョットおしゃれにエビを揚げたい時に使ってました。
マツタケご飯のツヤツヤがいいですね。もち米入りなのかな?
あっという間に明日は大晦日ですね!
来年もよろしくお願いします(^_-)-☆ よいお年を~♪
2012/12/30(Sun) 16:43 | URL | みー #RS4k0RpE[ 編集]
のんさん、こんばんは☆
暮れの挨拶並びに極上湯宿のレポートを拝見しに参りました!
さすが茜庵、夕食の献立表を見ただけでも思わず悶絶もののラインナップです(^^;)
おいらもフォアグラ大根食べてみたいよぉ~!!!
のんさんご夫妻は来年もビシバシと極上湯宿の訪問を楽しんでくださいね!
なかなかコメを残すことができずに申し訳ありませんが、たまの休みに一気にレポを読んでいつも楽しませてもらってますので、来年も期待しておりますぞ(^_-)
それでは良いお年を~(^_^)/~
暮れの挨拶並びに極上湯宿のレポートを拝見しに参りました!
さすが茜庵、夕食の献立表を見ただけでも思わず悶絶もののラインナップです(^^;)
おいらもフォアグラ大根食べてみたいよぉ~!!!
のんさんご夫妻は来年もビシバシと極上湯宿の訪問を楽しんでくださいね!
なかなかコメを残すことができずに申し訳ありませんが、たまの休みに一気にレポを読んでいつも楽しませてもらってますので、来年も期待しておりますぞ(^_-)
それでは良いお年を~(^_^)/~
う~ん、ウワサ通りの素晴らしさですね♪
ホントにお羨ましい(^^)
フォアグラ大根。一度は食べてみたい一品です。
それにしても朝のあの一品。関東の温泉宿じゃもう付きものなんですね。行くときはゼッタイにお断りを入れとかなあかんな(笑)
のんちゃん、今年も1年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
ホントにお羨ましい(^^)
フォアグラ大根。一度は食べてみたい一品です。
それにしても朝のあの一品。関東の温泉宿じゃもう付きものなんですね。行くときはゼッタイにお断りを入れとかなあかんな(笑)
のんちゃん、今年も1年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
こりゃ白米が三膳要りますな。
初めて言いますが、私はのんさんのタイトル、温泉=自然からのプレゼント・・・この発想にトテモ感銘を受けて納~っ得してます。
このタイトル文って前から載せてましたっけかね。
確かに地酒も食材も、転勤や人の縁(エニシ)も、人情居酒屋も、自分を取り巻く殆ど(※)のものが贈り物なんだなって思うようになりました。
要はこれまで私が如何に、何かを要求してばかりだったかということなんですな。
来年は病気知らず、怪我知らずでいきましょうや。
(※)あくまで”殆ど”です。
決して”全て”ではありません。
だって余計な労苦やモメ事なんかは要らないからね。(笑)
ではでは。
初めて言いますが、私はのんさんのタイトル、温泉=自然からのプレゼント・・・この発想にトテモ感銘を受けて納~っ得してます。
このタイトル文って前から載せてましたっけかね。
確かに地酒も食材も、転勤や人の縁(エニシ)も、人情居酒屋も、自分を取り巻く殆ど(※)のものが贈り物なんだなって思うようになりました。
要はこれまで私が如何に、何かを要求してばかりだったかということなんですな。
来年は病気知らず、怪我知らずでいきましょうや。
(※)あくまで”殆ど”です。
決して”全て”ではありません。
だって余計な労苦やモメ事なんかは要らないからね。(笑)
ではでは。
のんさん、スッカリご無沙汰してしまってました(^艸^)
茜庵のフォアグラ大根!おいしそ~~(*^¬^*)
大晦日でいっぱいご飯食べて何故かケーキまで食べた後なのに、お写真拝見してたらまたお腹が空いてきたー(笑)
今年も一年本当にお世話になりありがとうございました^^
のんさんのレポってとても詳しくわかりやすいから行った宿でも拝見してるとスッゴク楽しいし、何よりのんさんの人柄が感じられる温かいレポに癒されました。
来年も素敵なレポをいっぱい書いてくださいね~、そして変わらず仲良くして頂けると嬉しいです^^
今年も年越しは温泉宿でしょうか?
日ごろの疲れをゆっくりと癒してきてくださいね~
のんさんも、温泉公方さんにとっても来年も素敵な一年となりますように^^
良いお年をお迎えください。
茜庵のフォアグラ大根!おいしそ~~(*^¬^*)
大晦日でいっぱいご飯食べて何故かケーキまで食べた後なのに、お写真拝見してたらまたお腹が空いてきたー(笑)
今年も一年本当にお世話になりありがとうございました^^
のんさんのレポってとても詳しくわかりやすいから行った宿でも拝見してるとスッゴク楽しいし、何よりのんさんの人柄が感じられる温かいレポに癒されました。
来年も素敵なレポをいっぱい書いてくださいね~、そして変わらず仲良くして頂けると嬉しいです^^
今年も年越しは温泉宿でしょうか?
日ごろの疲れをゆっくりと癒してきてくださいね~
のんさんも、温泉公方さんにとっても来年も素敵な一年となりますように^^
良いお年をお迎えください。
2012/12/31(Mon) 22:44 | URL | ポルピー♪ #EixbK/h6[ 編集]
あけましておめでとうございます。
こちらは、雪のぽ正月です。
寒いですが、この方が風情があって、北陸らしいお正月です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お身体には、十分ご自愛のほどお願いいたします。
良いお正月を( ^^) _U~~
こちらは、雪のぽ正月です。
寒いですが、この方が風情があって、北陸らしいお正月です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お身体には、十分ご自愛のほどお願いいたします。
良いお正月を( ^^) _U~~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/01/04(Fri) 18:46 | | #[ 編集]
のんさん、今年もよろしくお願いいたします♪
昨年にコメント書けなくてごめんなさいでした(汗;)
なんだか、あれよあれとよ年が越えてった感じです(笑)
気づけばもう5日目ですものね。
今年ものんさんの明るさ溢れる日記を楽しみにしています♪
茜庵さんの食事、本当にひとつひとつがきちんと作られている感じですね!
とっても美味しそうです♪
いろんな食材を使っていて、飽きることなく全て食べられそうです。
お酒も進んじゃいそう〜@^^@
那須牛って美味しいですよね♡私も大好きです♪
フォアグラ大根も蟹の茶碗蒸しもみんな美味しいそうです♪
でも地味に柿とくらげの白和えが一番食べたいです♡^^♡
朝食もいいわあ。
やはり食事を思い出して、顔がにんまりしてしまう宿は何回でも行きたいですよね(笑)
そしてお湯も良いし、いうことなしですね(^0^)
茜庵さん、やはり皆さんが褒めるだけありますね。
私もいつか行ってみようと思います♪
昨年にコメント書けなくてごめんなさいでした(汗;)
なんだか、あれよあれとよ年が越えてった感じです(笑)
気づけばもう5日目ですものね。
今年ものんさんの明るさ溢れる日記を楽しみにしています♪
茜庵さんの食事、本当にひとつひとつがきちんと作られている感じですね!
とっても美味しそうです♪
いろんな食材を使っていて、飽きることなく全て食べられそうです。
お酒も進んじゃいそう〜@^^@
那須牛って美味しいですよね♡私も大好きです♪
フォアグラ大根も蟹の茶碗蒸しもみんな美味しいそうです♪
でも地味に柿とくらげの白和えが一番食べたいです♡^^♡
朝食もいいわあ。
やはり食事を思い出して、顔がにんまりしてしまう宿は何回でも行きたいですよね(笑)
そしてお湯も良いし、いうことなしですね(^0^)
茜庵さん、やはり皆さんが褒めるだけありますね。
私もいつか行ってみようと思います♪
2013/01/05(Sat) 02:46 | URL | みみん #s1qxv/cc[ 編集]
明けましておめでとうございます<(_ _)>
今年も宜しくお願いしま~~~す
お部屋編で知りましたが「秋月」はやられちゃったんですね
那須も被害が大きかったから・・・
与一は宿泊できるようになったのかしら・・・
相変わらずスキの無い食事デス~
w(°0°)w オォー
小松菜ご飯じゃなく松茸ごはんでしたか~
米も美味しいし、水も美味しいし、女将直々の食材の目利きもいいし、味付けももちろん
私は予約の時には「秋月」しか空いて無くて部屋の選択は出来ませんでした。
ほぼ同じ造りですが、露天の広さが違いますね~~
今年も宜しくお願いしま~~~す

お部屋編で知りましたが「秋月」はやられちゃったんですね

那須も被害が大きかったから・・・
与一は宿泊できるようになったのかしら・・・
相変わらずスキの無い食事デス~

w(°0°)w オォー
小松菜ご飯じゃなく松茸ごはんでしたか~
米も美味しいし、水も美味しいし、女将直々の食材の目利きもいいし、味付けももちろん

私は予約の時には「秋月」しか空いて無くて部屋の選択は出来ませんでした。
ほぼ同じ造りですが、露天の広さが違いますね~~
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
うぉあ~。予想していたとおり、
手の込んだ料理の数々ですね!
一品一品素材の風味が伝わってきそうです
それに、料理と器が引き立て合っているのが凄いです。
今年もよろしくお願いします!
うぉあ~。予想していたとおり、
手の込んだ料理の数々ですね!
一品一品素材の風味が伝わってきそうです

それに、料理と器が引き立て合っているのが凄いです。
あけましておめでとうございます
昨年も、楽しくお付き合いいただきありがとうございました
今年も引き続きよろしくお願い致します
まずは、早々、ありがたいコメントをいただいたのに
お返事が、年越ししてしまい申し訳ありません
>茜庵さんは、やはり食事がすばらしいですね。夕食の前菜は美味しそうなものが、ホントに少しずつ並んでいていいですね。お酒がどんどんすすみそうです。
→はい
こちらは、グルメ目的のリピーターも多くいらっしゃる
お食事の評判が良いお宿ですよね
美味しいものが食べられて、温泉も掛け流しというので、ずっと狙っていましたが、お食事は評判通り
温泉は、思ったよりいいアルカリ泉で、温泉ツ―の方にもお薦め出来る湯でした
のん達のように、温泉中心
、でも出来れば美味しいものも食べたいって方にはぴったりのお宿だと思います
そして、確かにお酒がすすむお献立で、後の事を考えて、控えましたが
結果、結構なボリュームなので、結果オーライでした
遠霞さんのようにお酒をたくさん召しあがると、ご飯は、お部屋におにぎりでお持ち帰りってパターンかもしれません
でも、いつも完食なさっているようですので、大丈夫ですかね
そして、フォアグラ
遠霞さん、極めていらっしゃるんですね
>前に、東京で2日間続けて、違うお店でフォアグラを炒めたものを食べたことがあるのですが、2日目のフォアグラは、前日より高級店だったのもあるのか、まったく臭みもなくて、表面こんがり中はトロトロでひじょーに美味しかったです。こんなにも違うのかっ!!て思いました。
→2日連続なら、味比べ、しっかりできましたね
そして、やっぱり、御値段出せば良い素材のものが多いのでしょうかね~
のんは、そんな回数は食べていませんが、お宿では当たっていて
以前食べて、油がまったりで、苦手かも~
と、思っていたのが、最近は、美味しいフォアグラが食べたいな~という気持ちに変わりました
>茜庵さんのこのお料理はお店の名物だけあって、美味しいのでしょうねぇ~
→極めている遠霞さんなので、チョッピリ心配になってきましたが(茜庵さんごめんなさい
)
たぶん、美味しいものをたくさん召しあがっている方々もお気に入りなので、大丈夫かと思います
そして朝食が美味しいお宿って、良いお宿が多い気がします
お高くても、…な所もありますからね~
こちらは、ごはんも美味しいので、いただいただけでは足りず
お櫃をおかわりしちゃいましたよ~
すみれさんの常連さんの遠霞さんなら、
な料金だと思いますので
是非1度、試食
&試湯
してみて下さい

昨年も、楽しくお付き合いいただきありがとうございました

今年も引き続きよろしくお願い致します

まずは、早々、ありがたいコメントをいただいたのに

お返事が、年越ししてしまい申し訳ありません

>茜庵さんは、やはり食事がすばらしいですね。夕食の前菜は美味しそうなものが、ホントに少しずつ並んでいていいですね。お酒がどんどんすすみそうです。
→はい

こちらは、グルメ目的のリピーターも多くいらっしゃる

お食事の評判が良いお宿ですよね

美味しいものが食べられて、温泉も掛け流しというので、ずっと狙っていましたが、お食事は評判通り

温泉は、思ったよりいいアルカリ泉で、温泉ツ―の方にもお薦め出来る湯でした

のん達のように、温泉中心


そして、確かにお酒がすすむお献立で、後の事を考えて、控えましたが

結果、結構なボリュームなので、結果オーライでした

遠霞さんのようにお酒をたくさん召しあがると、ご飯は、お部屋におにぎりでお持ち帰りってパターンかもしれません

でも、いつも完食なさっているようですので、大丈夫ですかね

そして、フォアグラ
遠霞さん、極めていらっしゃるんですね

>前に、東京で2日間続けて、違うお店でフォアグラを炒めたものを食べたことがあるのですが、2日目のフォアグラは、前日より高級店だったのもあるのか、まったく臭みもなくて、表面こんがり中はトロトロでひじょーに美味しかったです。こんなにも違うのかっ!!て思いました。
→2日連続なら、味比べ、しっかりできましたね

そして、やっぱり、御値段出せば良い素材のものが多いのでしょうかね~

のんは、そんな回数は食べていませんが、お宿では当たっていて



>茜庵さんのこのお料理はお店の名物だけあって、美味しいのでしょうねぇ~
→極めている遠霞さんなので、チョッピリ心配になってきましたが(茜庵さんごめんなさい

たぶん、美味しいものをたくさん召しあがっている方々もお気に入りなので、大丈夫かと思います

そして朝食が美味しいお宿って、良いお宿が多い気がします

お高くても、…な所もありますからね~

こちらは、ごはんも美味しいので、いただいただけでは足りず

お櫃をおかわりしちゃいましたよ~

すみれさんの常連さんの遠霞さんなら、


是非1度、試食




おはようございます
御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません
昨年は、楽しくお付き合いいただきありがとうございました
こんなのんですが、今年もよろしくお願い致します
そして、のんこそ、すっかりご無沙汰してしまいました
みーさんばかりでなく、昨年暮れから、、まったくネットお出掛けが出来てなく、みなさんにご無沙汰してしまっているのんです
それなのに、来ていただいていて感謝感謝です
そしてそして茜庵のお料理ですが
女将さんの手作りで、おっしゃる通り手間をかけて作って下さっている噂通りのお料理でした
>紫芋にしんびき粉は色もキレイですね。しんびき粉はチョットおしゃれにエビを揚げたい時に使ってました。
→やっぱり、お料理のスペシャリストみーさんは、しんびき粉でお料理していましたね~
のんは、名前も知りませんでした
あ~
みーさんのお料理見に行きたくなりました
毎日見ていましたからね~
近いうちに伺いますね
>マツタケご飯のツヤツヤがいいですね。もち米入りなのかな?
→やっぱり
さすがみーさんです
もち米が入っているような記事を拝見した事があります
(のんは分からないので書きませんでしたが
)
適度な粘りがあるご飯、好きです

御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません

昨年は、楽しくお付き合いいただきありがとうございました

こんなのんですが、今年もよろしくお願い致します

そして、のんこそ、すっかりご無沙汰してしまいました

みーさんばかりでなく、昨年暮れから、、まったくネットお出掛けが出来てなく、みなさんにご無沙汰してしまっているのんです

それなのに、来ていただいていて感謝感謝です

そしてそして茜庵のお料理ですが

女将さんの手作りで、おっしゃる通り手間をかけて作って下さっている噂通りのお料理でした

>紫芋にしんびき粉は色もキレイですね。しんびき粉はチョットおしゃれにエビを揚げたい時に使ってました。
→やっぱり、お料理のスペシャリストみーさんは、しんびき粉でお料理していましたね~

のんは、名前も知りませんでした

あ~

みーさんのお料理見に行きたくなりました

毎日見ていましたからね~

近いうちに伺いますね

>マツタケご飯のツヤツヤがいいですね。もち米入りなのかな?
→やっぱり

さすがみーさんです

もち米が入っているような記事を拝見した事があります

(のんは分からないので書きませんでしたが

適度な粘りがあるご飯、好きです

おはようございます
お忙しい中、来て下さっていたのですね~
感激です
それなのに、御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません
昨年も、良い温泉お宿をたくさん教えていただき
、また楽しくお付き合いいただきありがとうございました
こんなのんですが、今年もよろしくお願い致します
>さすが茜庵、夕食の献立表を見ただけでも思わず悶絶もののラインナップです(^^;)
→ハイクラスな極上湯宿を渡り歩いてらっしゃるりんくさんもそうお感じになりましたか~
やっぱり茜庵のお食事は、ハイレベルって事ですね
>おいらもフォアグラ大根食べてみたいよぉ~!!!
→思い出したら、のんも今、非常に食べたくなっちゃいました~
臭みなく、しつこくない、大根とのコラボが最高なフォアグラでした
フォアグラって美味しいんですね~
>のんさんご夫妻は来年もビシバシと極上湯宿の訪問を楽しんでくださいね!
→は~い
温泉公方次第ですが~
ハイクラスなお宿って言われると、そうは行けませんが
極上湯宿は、のん達の基本なので、たくさん行きたいです
昨年の後半は、諸事情で、回数が減っていましたが
今年は、また、頑張ってお仕事して、出来る限りたくさんの良い湯に出会いたいと思っています
>なかなかコメを残すことができずに申し訳ありませんが、たまの休みに一気にレポを読んでいつも楽しませてもらってますので、来年も期待しておりますぞ(^_-)
→見て下さっていたんですね~
うれしいです
なかなかアップできないカメさんブログですが
見捨てる事なくよろしくです~

お忙しい中、来て下さっていたのですね~

感激です

それなのに、御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません

昨年も、良い温泉お宿をたくさん教えていただき


こんなのんですが、今年もよろしくお願い致します

>さすが茜庵、夕食の献立表を見ただけでも思わず悶絶もののラインナップです(^^;)
→ハイクラスな極上湯宿を渡り歩いてらっしゃるりんくさんもそうお感じになりましたか~

やっぱり茜庵のお食事は、ハイレベルって事ですね

>おいらもフォアグラ大根食べてみたいよぉ~!!!
→思い出したら、のんも今、非常に食べたくなっちゃいました~

臭みなく、しつこくない、大根とのコラボが最高なフォアグラでした

フォアグラって美味しいんですね~

>のんさんご夫妻は来年もビシバシと極上湯宿の訪問を楽しんでくださいね!
→は~い

温泉公方次第ですが~

ハイクラスなお宿って言われると、そうは行けませんが

極上湯宿は、のん達の基本なので、たくさん行きたいです


昨年の後半は、諸事情で、回数が減っていましたが

今年は、また、頑張ってお仕事して、出来る限りたくさんの良い湯に出会いたいと思っています

>なかなかコメを残すことができずに申し訳ありませんが、たまの休みに一気にレポを読んでいつも楽しませてもらってますので、来年も期待しておりますぞ(^_-)
→見て下さっていたんですね~

うれしいです

なかなかアップできないカメさんブログですが

見捨てる事なくよろしくです~

おはようございます
いつもお言葉に甘え過ぎ
御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません
一緒に入院していた時から、1年ですね~
短いような、長いような、そんな1年でした
ヒロお兄さんには、言葉で言い表せない位、たくさん励ましていただいたし、お世話になりました
実弟より、親密な気がします
今年は、少しでもご心配をおかけしないで済むようにしたいものです
よろしくお願い致します
それでは茜庵
>う~ん、ウワサ通りの素晴らしさですね♪
ホントにお羨ましい(^^)
→ほんと、前菜から、すべて1品1品しっかり作ってある美味しいお料理で
なかなか行けないハイクラスな料金ですが
それでも、また行きたいな~と思わせてくれるお宿でした
この時期、温泉お泊まりの回数が、減っていたので、なんとか行けたのん達です
>フォアグラ大根。一度は食べてみたい一品です。
→やっぱり皆さん、フォアグラ大根に反応して下さいますね~
このお料理は、お家ではなかなか食べられないお料理だと思いますので、特にうれしいお料理かもしれませんね~
お口が相当肥えている方も絶賛のお料理なので、自信をもってお薦めします
>それにしても朝のあの一品。関東の温泉宿じゃもう付きものなんですね。行くときはゼッタイにお断りを入れとかなあかんな(笑)
→はいっ
関東だけでなく、東北でも多いかもです
名古屋よりこちらでは、注意が必要ですよ~~
でも、ヒロお兄さん、身体にもいいし、慣れると美味しいですよ~
前にもお話したと思いますが
のんパパも嫌いでしたが(のんじいちゃんが嫌いで食卓にのぼらなかったみたいです)
のんママが好きで、一緒にいるうちに、今では、大好きになっていますよん
でも、のんの友達で、なにかトラウマがあるようで、言葉自体嫌いなんて子もいますから、あまり言っていると嫌われちゃったらたいへんなので、このへんにしておきます~

いつもお言葉に甘え過ぎ

御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません

一緒に入院していた時から、1年ですね~

短いような、長いような、そんな1年でした

ヒロお兄さんには、言葉で言い表せない位、たくさん励ましていただいたし、お世話になりました

実弟より、親密な気がします

今年は、少しでもご心配をおかけしないで済むようにしたいものです

よろしくお願い致します

それでは茜庵

>う~ん、ウワサ通りの素晴らしさですね♪
ホントにお羨ましい(^^)
→ほんと、前菜から、すべて1品1品しっかり作ってある美味しいお料理で

なかなか行けないハイクラスな料金ですが

それでも、また行きたいな~と思わせてくれるお宿でした

この時期、温泉お泊まりの回数が、減っていたので、なんとか行けたのん達です

>フォアグラ大根。一度は食べてみたい一品です。
→やっぱり皆さん、フォアグラ大根に反応して下さいますね~

このお料理は、お家ではなかなか食べられないお料理だと思いますので、特にうれしいお料理かもしれませんね~

お口が相当肥えている方も絶賛のお料理なので、自信をもってお薦めします

>それにしても朝のあの一品。関東の温泉宿じゃもう付きものなんですね。行くときはゼッタイにお断りを入れとかなあかんな(笑)
→はいっ

関東だけでなく、東北でも多いかもです

名古屋よりこちらでは、注意が必要ですよ~~


でも、ヒロお兄さん、身体にもいいし、慣れると美味しいですよ~

前にもお話したと思いますが

のんパパも嫌いでしたが(のんじいちゃんが嫌いで食卓にのぼらなかったみたいです)

のんママが好きで、一緒にいるうちに、今では、大好きになっていますよん

でも、のんの友達で、なにかトラウマがあるようで、言葉自体嫌いなんて子もいますから、あまり言っていると嫌われちゃったらたいへんなので、このへんにしておきます~

こんにちは~
御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません
毎日余裕でアップなさる、ジャンさんや、美和さんって
ホント凄いです
爪の垢を送って欲しい位ですよ~
こんなのんですが、今年も、楽しくお付き合いいただければうれしいです
よろしくお願い致します
それでは茜庵
>こりゃ白米が三膳要りますな。
→ホント、白米がすすみました~
その白米も美味しいんです
温泉公方は、3膳以上食べてましたよ~
西京焼にウインナー、和洋折衷、どれも美味しく、白米をおかわりしないわけにはいきませんでした
のんも、出来れば控えなければなのですが
おかわりしちゃいました
普段気をつけて、こういう時は食べちゃうってできればまだいいのですが、食欲に負けてしまいがちなのんです
ヒロお兄さんを見習わなければです
>初めて言いますが、私はのんさんのタイトル、温泉=自然からのプレゼント・・・この発想にトテモ感銘を受けて納~っ得してます。
このタイトル文って前から載せてましたっけかね。
→ジャンさんに、それも文才ないのんが、褒めていただいちゃって、すご~~く嬉しいです
これは、ブログを始めた時から、掲げてます
温泉地によっては、そこらへんにドンドン湧いちゃってたりして、使い切れない所も多々あり、「排湯のパイプの下に引っ越したいね」なんて半分本気で思ったりします。
また、出ない所は、何キロ掘っても出ないわけで、「自然からのプレゼント」 それも「偉大なプレゼント」って、心から思っているんです
>確かに地酒も食材も、転勤や人の縁(エニシ)も、人情居酒屋も、自分を取り巻く殆ど(※)のものが贈り物なんだなって思うようになりました。
→のんこそ、まったく同感
ジャンさんがおっしゃる通り、温泉に限らず、すべての物が、贈り物なんですよね~
ジャンさんをはじめ、皆さんと出会えた事
ありがた過ぎる、貴重な贈り物です
>要はこれまで私が如何に、何かを要求してばかりだったかということなんですな。
→そうおっしゃれるジャンさんは、そうではなく無償の愛をお持ちなんですよ~
生意気だったらすみません
>来年は病気知らず、怪我知らずでいきましょうや。
(※)あくまで”殆ど”です。
決して”全て”ではありません。
だって余計な労苦やモメ事なんかは要らないからね。(笑)
→はい
なかなか、労苦やもめ事なしってわけにはいかないですが
その分、心通じる方々と楽しい時間を過ごしたいと思います

御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません

毎日余裕でアップなさる、ジャンさんや、美和さんって

ホント凄いです

爪の垢を送って欲しい位ですよ~

こんなのんですが、今年も、楽しくお付き合いいただければうれしいです

よろしくお願い致します

それでは茜庵

>こりゃ白米が三膳要りますな。
→ホント、白米がすすみました~

その白米も美味しいんです


温泉公方は、3膳以上食べてましたよ~

西京焼にウインナー、和洋折衷、どれも美味しく、白米をおかわりしないわけにはいきませんでした

のんも、出来れば控えなければなのですが

おかわりしちゃいました

普段気をつけて、こういう時は食べちゃうってできればまだいいのですが、食欲に負けてしまいがちなのんです

ヒロお兄さんを見習わなければです

>初めて言いますが、私はのんさんのタイトル、温泉=自然からのプレゼント・・・この発想にトテモ感銘を受けて納~っ得してます。
このタイトル文って前から載せてましたっけかね。
→ジャンさんに、それも文才ないのんが、褒めていただいちゃって、すご~~く嬉しいです

これは、ブログを始めた時から、掲げてます

温泉地によっては、そこらへんにドンドン湧いちゃってたりして、使い切れない所も多々あり、「排湯のパイプの下に引っ越したいね」なんて半分本気で思ったりします。
また、出ない所は、何キロ掘っても出ないわけで、「自然からのプレゼント」 それも「偉大なプレゼント」って、心から思っているんです

>確かに地酒も食材も、転勤や人の縁(エニシ)も、人情居酒屋も、自分を取り巻く殆ど(※)のものが贈り物なんだなって思うようになりました。
→のんこそ、まったく同感

ジャンさんがおっしゃる通り、温泉に限らず、すべての物が、贈り物なんですよね~

ジャンさんをはじめ、皆さんと出会えた事

ありがた過ぎる、貴重な贈り物です

>要はこれまで私が如何に、何かを要求してばかりだったかということなんですな。
→そうおっしゃれるジャンさんは、そうではなく無償の愛をお持ちなんですよ~

生意気だったらすみません

>来年は病気知らず、怪我知らずでいきましょうや。
(※)あくまで”殆ど”です。
決して”全て”ではありません。
だって余計な労苦やモメ事なんかは要らないからね。(笑)
→はい


なかなか、労苦やもめ事なしってわけにはいかないですが

その分、心通じる方々と楽しい時間を過ごしたいと思います

こんにちは~
お忙しい中、おいでいただいてましたのに
御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません
こちらこそ、旧年中はお世話になりました
とっても楽しいお時間を過ごさせていただきました
こんな感じで、失礼が多い、のんの
宝箱ですが
また、PCを見つめながら、ニコニコ(時にはわはは~~
)そして、ほっこり、ポロリ
…
と、仲良くお付き合いいただけるとうれしいです
よろしくお願いします~
>茜庵のフォアグラ大根!おいしそ~~(*^¬^*)
大晦日でいっぱいご飯食べて何故かケーキまで食べた後なのに、お写真拝見してたらまたお腹が空いてきたー(笑)
→年越しケーキですか
いいですねっ
のんも、返コメで、フォアグラ大根のお話が出るたびに、空いていないお腹が、一気に空いたりしています
とっても美味しいと思いますので、機会があったら是非召しあがってみて下さい
>のんさんのレポってとても詳しくわかりやすいから行った宿でも拝見してるとスッゴク楽しいし、何よりのんさんの人柄が感じられる温かいレポに癒されました。
→ホントですか~
マジでとってもうれしいです~~
のんこそ、ポルピ~♪さんの所で、元気や笑いをもらって
いつも癒されてますよん
年末から、ネットおでかけは、どこにも行けない状態でしたが
そういう時こそ、遊びに行かせていただかなければですよね~
>来年も素敵なレポをいっぱい書いてくださいね~、そして変わらず仲良くして頂けると嬉しいです^^
→なかなか、いっぱい書けないかもですが
少しでも、たくさんの宝物を詰められたらと思っています
そして、こちらこそ、仲良くしてもらえるとうれしいです
>今年も年越しは温泉宿でしょうか?
日ごろの疲れをゆっくりと癒してきてくださいね~
のんさんも、温泉公方さんにとっても来年も素敵な一年となりますように^^
→年末は、福島の温泉宿で〆てきました
こちらも、ずっと前から、温泉公方が目をつけていて、行きたいお宿の上位にランクインしていたお宿です
この後、アップ予定ですが、気長に時々覗いていただけるとうれしいです
P.S
ポルピ~♪さんの、ファンの温泉公方が、まったくオフ生活ののんに
「ポルピ~ちゃん、S行ったみたいだよ~」 って教えてくれました
最近購入した、スマホのブックマークにポルピ~さんを入れたそうですよん
ちなみに、のんの宝箱は、入ってません

お忙しい中、おいでいただいてましたのに

御返事が、松の内も過ぎてしまいすみません

こちらこそ、旧年中はお世話になりました

とっても楽しいお時間を過ごさせていただきました

こんな感じで、失礼が多い、のんの


また、PCを見つめながら、ニコニコ(時にはわはは~~



と、仲良くお付き合いいただけるとうれしいです

よろしくお願いします~

>茜庵のフォアグラ大根!おいしそ~~(*^¬^*)
大晦日でいっぱいご飯食べて何故かケーキまで食べた後なのに、お写真拝見してたらまたお腹が空いてきたー(笑)
→年越しケーキですか

いいですねっ

のんも、返コメで、フォアグラ大根のお話が出るたびに、空いていないお腹が、一気に空いたりしています

とっても美味しいと思いますので、機会があったら是非召しあがってみて下さい

>のんさんのレポってとても詳しくわかりやすいから行った宿でも拝見してるとスッゴク楽しいし、何よりのんさんの人柄が感じられる温かいレポに癒されました。
→ホントですか~

マジでとってもうれしいです~~

のんこそ、ポルピ~♪さんの所で、元気や笑いをもらって


年末から、ネットおでかけは、どこにも行けない状態でしたが

そういう時こそ、遊びに行かせていただかなければですよね~

>来年も素敵なレポをいっぱい書いてくださいね~、そして変わらず仲良くして頂けると嬉しいです^^
→なかなか、いっぱい書けないかもですが

少しでも、たくさんの宝物を詰められたらと思っています

そして、こちらこそ、仲良くしてもらえるとうれしいです

>今年も年越しは温泉宿でしょうか?
日ごろの疲れをゆっくりと癒してきてくださいね~
のんさんも、温泉公方さんにとっても来年も素敵な一年となりますように^^
→年末は、福島の温泉宿で〆てきました

こちらも、ずっと前から、温泉公方が目をつけていて、行きたいお宿の上位にランクインしていたお宿です

この後、アップ予定ですが、気長に時々覗いていただけるとうれしいです

P.S
ポルピ~♪さんの、ファンの温泉公方が、まったくオフ生活ののんに


「ポルピ~ちゃん、S行ったみたいだよ~」 って教えてくれました

最近購入した、スマホのブックマークにポルピ~さんを入れたそうですよん

ちなみに、のんの宝箱は、入ってません

こんにちは~
お忙しい中、ご丁寧に新年のごあいさつありがとうございました
本当なら、のんの方から行かなくてはいけないのですが
皆さんに、御無礼していまして、本当に申し訳ありません
金沢は、雪のお正月ですか~
雪の金沢城&兼六園、寒いでしょうがきれいでしょうね~
なかなか遠くて行けませんが、いつか行きたいです
北陸にも、いい温泉
そして、美味しいものもたくさんあるのでしょうね~
松の内も過ぎてしまい重ね重ね申し訳ありませんが
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します
yossyさんの所にも、早く遊びに行きたいです
また、北陸のごちそうのご紹介を見せてもらったり
ハイクラスなお宿をバーチャル宿泊させていただきにお邪魔いたしますね~


お忙しい中、ご丁寧に新年のごあいさつありがとうございました

本当なら、のんの方から行かなくてはいけないのですが

皆さんに、御無礼していまして、本当に申し訳ありません

金沢は、雪のお正月ですか~

雪の金沢城&兼六園、寒いでしょうがきれいでしょうね~

なかなか遠くて行けませんが、いつか行きたいです

北陸にも、いい温泉

そして、美味しいものもたくさんあるのでしょうね~

松の内も過ぎてしまい重ね重ね申し訳ありませんが

こちらこそ、今年もよろしくお願い致します

yossyさんの所にも、早く遊びに行きたいです

また、北陸のごちそうのご紹介を見せてもらったり

ハイクラスなお宿をバーチャル宿泊させていただきにお邪魔いたしますね~

こんにちは~
いつも、本当にありがとうございます
改めまして、今年も、これまで以上に仲良くして下さいねっ
そして、色々とご指導下さいね


いつも、本当にありがとうございます

改めまして、今年も、これまで以上に仲良くして下さいねっ

そして、色々とご指導下さいね

こんにちは~
御返事が松の内を過ぎてしまいすみません
こちらこそ、今年も仲良くして下さい
よろしくお願いいたします
>昨年にコメント書けなくてごめんなさいでした(汗;)
なんだか、あれよあれとよ年が越えてった感じです(笑)
気づけばもう5日目ですものね。
今年ものんさんの明るさ溢れる日記を楽しみにしています♪
→何をおっしゃいますか~
のんのカメさん御返事を考えたら、コメントをいただくのは、これからでも遅くないって感じです
いつも嬉しく拝見しています
のんも毎日のようにロムさせていただいていたのですが、昨年末あたりから、まったくネットおでかけをできない状態が続いていて、すっかりご無沙汰してしまいました
近々伺いたいと思います
>茜庵さんの食事、本当にひとつひとつがきちんと作られている感じですね!
とっても美味しそうです♪
いろんな食材を使っていて、飽きることなく全て食べられそうです。
お酒も進んじゃいそう〜@^^@
→そうなんです
前菜1品1品から、どれもとってもしっかり作られていて、また、美味しいんですよ~
好みはあると思いますが、こちらは、結構お口が肥えていらっしゃる方々も絶賛する方が多いので、たぶん、美味しく食べていただけるのではないかと思います
お酒は間違いなくすすみますので
お料理を食べられなくならないように注意ですよ~~
>那須牛って美味しいですよね♡私も大好きです♪
→産地によってのお肉の違いがわかるみみんさん、さすがです
こちらのお肉、しつこすぎず、それでも柔らかで、とっても美味しかったです
A5らしいです
>フォアグラ大根も蟹の茶碗蒸しもみんな美味しいそうです♪
でも地味に柿とくらげの白和えが一番食べたいです♡^^♡
→うれしいです~
のんも同じ思いだったので
フォアグラの美味しさを再確認し、大好きな茶碗蒸しに大好きなカニさんと
とろみ~もたまらなく美味しかったのですが、
果物で柿も好きなので、そのくらげとの白和えも、ほ~んと美味しかったですよ~
>朝食もいいわあ。
やはり食事を思い出して、顔がにんまりしてしまう宿は何回でも行きたいですよね(笑)
→美味しいおかずがたくさんだし、白米も美味しいので、絶対に食べ過ぎてしまう朝食でした
朝は、たくさん食べて良いんですよねっ
(夜も食べ過ぎちゃうのですがね
)
>そしてお湯も良いし、いうことなしですね(^0^)
→お湯は、想像していたより更に良い湯だったです(のん達の感想です)
なので茜庵さんは、そうはチョクチョク行けないので、この湯を引いている、民宿やペンションを物色中です
>茜庵さん、やはり皆さんが褒めるだけありますね。
私もいつか行ってみようと思います♪
→本当に、いいお宿でした
皆さんの感想を伺っていたおかげで、頑張って
こんな早く行けました
ちょっぴり料金もハイクラスですが、それでもまた行きたいと思うお宿でした
みみんさんも是非、お試し宿泊してみて下さい


御返事が松の内を過ぎてしまいすみません

こちらこそ、今年も仲良くして下さい

よろしくお願いいたします

>昨年にコメント書けなくてごめんなさいでした(汗;)
なんだか、あれよあれとよ年が越えてった感じです(笑)
気づけばもう5日目ですものね。
今年ものんさんの明るさ溢れる日記を楽しみにしています♪
→何をおっしゃいますか~


のんのカメさん御返事を考えたら、コメントをいただくのは、これからでも遅くないって感じです

いつも嬉しく拝見しています

のんも毎日のようにロムさせていただいていたのですが、昨年末あたりから、まったくネットおでかけをできない状態が続いていて、すっかりご無沙汰してしまいました

近々伺いたいと思います

>茜庵さんの食事、本当にひとつひとつがきちんと作られている感じですね!
とっても美味しそうです♪
いろんな食材を使っていて、飽きることなく全て食べられそうです。
お酒も進んじゃいそう〜@^^@
→そうなんです

前菜1品1品から、どれもとってもしっかり作られていて、また、美味しいんですよ~

好みはあると思いますが、こちらは、結構お口が肥えていらっしゃる方々も絶賛する方が多いので、たぶん、美味しく食べていただけるのではないかと思います

お酒は間違いなくすすみますので


お料理を食べられなくならないように注意ですよ~~

>那須牛って美味しいですよね♡私も大好きです♪
→産地によってのお肉の違いがわかるみみんさん、さすがです

こちらのお肉、しつこすぎず、それでも柔らかで、とっても美味しかったです

A5らしいです

>フォアグラ大根も蟹の茶碗蒸しもみんな美味しいそうです♪
でも地味に柿とくらげの白和えが一番食べたいです♡^^♡
→うれしいです~

のんも同じ思いだったので

フォアグラの美味しさを再確認し、大好きな茶碗蒸しに大好きなカニさんと

果物で柿も好きなので、そのくらげとの白和えも、ほ~んと美味しかったですよ~

>朝食もいいわあ。
やはり食事を思い出して、顔がにんまりしてしまう宿は何回でも行きたいですよね(笑)
→美味しいおかずがたくさんだし、白米も美味しいので、絶対に食べ過ぎてしまう朝食でした

朝は、たくさん食べて良いんですよねっ

(夜も食べ過ぎちゃうのですがね

>そしてお湯も良いし、いうことなしですね(^0^)
→お湯は、想像していたより更に良い湯だったです(のん達の感想です)


なので茜庵さんは、そうはチョクチョク行けないので、この湯を引いている、民宿やペンションを物色中です

>茜庵さん、やはり皆さんが褒めるだけありますね。
私もいつか行ってみようと思います♪
→本当に、いいお宿でした

皆さんの感想を伺っていたおかげで、頑張って


ちょっぴり料金もハイクラスですが、それでもまた行きたいと思うお宿でした

みみんさんも是非、お試し宿泊してみて下さい


こんにちは~
>遅ればせです・・・(・_・;)
明けましておめでとうございます<(_ _)>
今年も宜しくお願いしま~~~す
→こちらこそ、もうおめでとうの日が過ぎてしまい申し訳ありません
本当は、こちらからごあいさつにいかなければいけないのに、重ね重ね申し訳ありません
今年も、仲良くして下さい
しばらく行けてなくて残念なのですが
良い湯にレポも楽しみにしています
>お部屋編で知りましたが「秋月」はやられちゃったんですね
那須も被害が大きかったから・・・
与一は宿泊できるようになったのかしら・・・
→うちの周辺も、今でもブルーシートのお屋根のお家がありますが、栃木もひどかったです
温泉公方の実家も、被災証明がおりましたから~~
秋月は、玄関の位置とかも以前と違うそうなので、建て直したようです
いつも満室で、ちょっと見は、よく見えますが、実際は、たいへんな所もあるのだろうな~と、思いました
そして、与一は、宿泊はまだ受け入れていないと思います
全損と聞いていましたが、外観からだと分からずでした
お風呂は以前と同じでしたが、のんがいつも行っていた時と、男女の湯殿が逆になっていて、新鮮な感じでしたね
また、休憩室が、増えていました
久々に湯をいただきましたが、久々のせいか
浴感も強く感じ、やっぱり良い匂いの
良い湯ですね~
>相変わらずスキの無い食事デス~
w(°0°)w オォー
小松菜ご飯じゃなく松茸ごはんでしたか~
米も美味しいし、水も美味しいし、女将直々の食材の目利きもいいし、味付けももちろん
→読んでいたら
、またまた、お腹が空いてきました
松茸ごはん、モッチモチで美味しかったです
でも、じゅうべいさんがお気に入りの小松菜ごはんも食べてみたいです~
ここのご飯は、出来る事なら、また食べたいです
>私は予約の時には「秋月」しか空いて無くて部屋の選択は出来ませんでした。
ほぼ同じ造りですが、露天の広さが違いますね~~
→直接予約ですかね
のんは、ネット予約で、お部屋を選べたので、お友達の所で、春月の方がお風呂が大きいと聞いていたため、春月にしました
(景色はどうなのでしょう
)
お友達に感謝です
お高い美月の大きな半露天も、魅力的ですが、のん達は春月で十分です

>遅ればせです・・・(・_・;)
明けましておめでとうございます<(_ _)>
今年も宜しくお願いしま~~~す
→こちらこそ、もうおめでとうの日が過ぎてしまい申し訳ありません


本当は、こちらからごあいさつにいかなければいけないのに、重ね重ね申し訳ありません

今年も、仲良くして下さい

しばらく行けてなくて残念なのですが

良い湯にレポも楽しみにしています

>お部屋編で知りましたが「秋月」はやられちゃったんですね
那須も被害が大きかったから・・・
与一は宿泊できるようになったのかしら・・・
→うちの周辺も、今でもブルーシートのお屋根のお家がありますが、栃木もひどかったです

温泉公方の実家も、被災証明がおりましたから~~

秋月は、玄関の位置とかも以前と違うそうなので、建て直したようです


いつも満室で、ちょっと見は、よく見えますが、実際は、たいへんな所もあるのだろうな~と、思いました

そして、与一は、宿泊はまだ受け入れていないと思います

全損と聞いていましたが、外観からだと分からずでした

お風呂は以前と同じでしたが、のんがいつも行っていた時と、男女の湯殿が逆になっていて、新鮮な感じでしたね

また、休憩室が、増えていました

久々に湯をいただきましたが、久々のせいか



>相変わらずスキの無い食事デス~
w(°0°)w オォー
小松菜ご飯じゃなく松茸ごはんでしたか~
米も美味しいし、水も美味しいし、女将直々の食材の目利きもいいし、味付けももちろん
→読んでいたら


松茸ごはん、モッチモチで美味しかったです

でも、じゅうべいさんがお気に入りの小松菜ごはんも食べてみたいです~

ここのご飯は、出来る事なら、また食べたいです

>私は予約の時には「秋月」しか空いて無くて部屋の選択は出来ませんでした。
ほぼ同じ造りですが、露天の広さが違いますね~~
→直接予約ですかね

のんは、ネット予約で、お部屋を選べたので、お友達の所で、春月の方がお風呂が大きいと聞いていたため、春月にしました


お友達に感謝です

お高い美月の大きな半露天も、魅力的ですが、のん達は春月で十分です

こんにちは~
いつもありがとうございます
御返事が松の内も過ぎてしまい、ホントごめんなさい
懲りずにまた、お願いします。
そして、今年も、良い湯
、美味しいもの
、他…記事楽しみにしています~
>うぉあ~。予想していたとおり、
手の込んだ料理の数々ですね!
一品一品素材の風味が伝わってきそうです
それに、料理と器が引き立て合っているのが凄いです。
→やっぱり湯次さん
器まで見て下さってますね~
そして、お料理、ぜ~~んぶ美味しかったです
料金が高い分、いいもの使ってますし、高いだけあるお宿には、頑張ってまた行きたいですよね~
湯次さんには、とっても遠~~い栃木ですが、いつかいらっしゃって下さいね

いつもありがとうございます

御返事が松の内も過ぎてしまい、ホントごめんなさい

懲りずにまた、お願いします。
そして、今年も、良い湯



>うぉあ~。予想していたとおり、
手の込んだ料理の数々ですね!
一品一品素材の風味が伝わってきそうです
それに、料理と器が引き立て合っているのが凄いです。
→やっぱり湯次さん

器まで見て下さってますね~

そして、お料理、ぜ~~んぶ美味しかったです

料金が高い分、いいもの使ってますし、高いだけあるお宿には、頑張ってまた行きたいですよね~

湯次さんには、とっても遠~~い栃木ですが、いつかいらっしゃって下さいね

| ホーム |